時計型ストーブのロケットストーブ化 燃焼テスト 備忘録その3

ロケットストーブ ロケットストーブ
スポンサーリンク

時計型ストーブのロケットストーブ化、作業開始。

まずはストーブ本体に焼きを入れようと思い、葡萄の葉っぱや小枝を投入。

他にも庭木を伐採した際に出たいらない木を用意。

 

ロケットストーブ

葉っぱを実際に投入した状態。

ただストーブの火入れだけをするはずが・・・。

 

ロケットストーブ

ロケットストーブ化したらどうなるのかが気になってしまい、急遽既存のロケットストーブを解体。

逆さにして時計型ストーブの文字盤に当たる部分にのせました。

あくまで実験なので、上の煙突は保温構造にしていません。

バーミキュライトだけは入れ替えています。

 

 

ロケットストーブ

煙突が出る位置もペール缶ロケットストーブを逆さにしただけなので上にあります。

そこに10cmのスパイラルダクトを突っ込み、3mの煙突を確保。

 

 

ロケットストーブ

着火してしばらくすると、天板が焼けてきました。

この部分はもともとは底できれいな状態だったので、バーントンネルのかわりに時計型ストーブの空間があっても、ロケットストーブとして機能していることがわかります。

 

 

ロケットストーブ

時計型ストーブ本体も焼きが入ってきました。

このあとは前側を焼くために、燃料を前よりにして、空気穴を絞って継続して火を入れました。

空気穴を絞らないとロケットストーブとしての性格が強くなります。

逆に、空気穴全開くらいのほうがロケットストーブ特有の音も発生します。

 

ちなみに、ぶどうの枝は保湿力が高いため、1年乾燥させていても結構な白煙が出ます。

けれど、大量にあって邪魔なので燃やすことになるでしょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました